【初心者向け】Material(マテリアル)ってなに?VRChatアバター改変でよく使う質感の基本をやさしく解説

【初心者向け】Material(マテリアル)ってなに?VRChatアバター改変でよく使う質感の基本をやさしく解説のアイキャッチ画像

【初心者向け】Material(マテリアル)ってなに?VRChatアバター改変でよく使う質感の基本をやさしく解説

「このマテリアルにテクスチャを入れてください」
「マテリアルを変更すれば見た目が変わりますよ!」

VRChatアバターの改変を始めると、こういった言葉をよく聞くようになります。
でも、「マテリアルってなに?」「テクスチャとは違うの?」と戸惑う初心者さんも多いはず。

この記事では、Material(マテリアル)とは何か・何のために使うのか・どう使うのか
やさしく丁寧に解説します!

目次

Material(マテリアル)ってなに?

Material(マテリアル)は、アバターの見た目(質感)を決めるための設定ファイルです。
たとえば、次のような”見た目”の要素をコントロールしています:

  • 服の色や柄
  • 髪のツヤや光り方
  • 目や肌の透明感
  • 金属っぽいテカリや、マットな質感

この「見た目の情報」がまとまっているファイルが、Materialです。
つまり、Materialを変えると、見た目がガラッと変わるんです。

MaterialとTextureの違いってなに?

MaterialとTextureは、セットで使われることが多いですが、それぞれ役割が違います。

  • Textureは「見た目の元になる画像ファイル(JPEGやPNG)」です。
    例:Tシャツのロゴ、顔のメイク、髪のグラデーションなど。
  • Materialは「それらの画像を、Unityの中でどう見せるかを決める設定」です。
    例:その画像にツヤを足したり、透けさせたり、光らせたりする役割。

Texture:色や柄が描かれた布
Material:その布を服としてどう見せるか(光沢・厚さ・透明度)の設定

UnityでMaterialを確認する方法

アバターのどこにどのMaterialが使われているのかを確認するには、以下の手順を踏みます。

  1. Hierarchyでアバターの本体の Bodyなどを選択
  2. 右側のInspectorで「Skinned Mesh Renderer」を探す
  3. その中にある「Materials」欄を見ると、使われているMaterialが表示されます
InspectorビューでSkinned Mesh Rendererを開き、Materialsの欄を確認している様子
パーツごとにMaterialが1つずつ割り当てられています

VRChatアバター改変でよく使うMaterialの操作

初心者が最初に触る機会が多いのは、次のような場面です:

服や髪の色を変えたいとき

Materialの「色設定」欄にある画像を差し替える、または色を変える

顔の表情・メイクを変えたいとき

顔に使われているMaterialを複製し、Albedo画像だけを別のTextureに差し替える

アバターが真っピンクになったとき

MaterialのShader設定が失われている可能性あり

Shaderを再設定することで直ることもあります

よくある質問(Q&A)

Materialっていくつあるの?どれを編集すればいいの?

アバターにはパーツごとにMaterialが割り当てられています(Body、Hair、Outfitなど)

見た目を変えたい部位のMaterialを探しましょう。

Materialを削除してしまったら?

見た目が真っピンクになったり、テクスチャが表示されなくなったりします。

削除ではなく「複製して使う」のが安全です。

Textureだけ変えたいときはどうするの?

Materialを複製し、「色設定」の画像だけ差し替えればOK。

まとめ|Materialはアバターの見た目を決める超重要ファイル

  • Materialは服や髪、肌などの質感を決める”見た目の設計書
  • Textureとセットで使われ、色・ツヤ・透過などを表現できる
  • 最初は色設定の画像を差し替えるだけでも十分!

少しずつ触って覚えることで、「理想の見た目」に近づく第一歩になります!

著作権・改変に関するご案内

  • 当サイトで掲載している画像は、各制作者様から掲載許諾を得た上で使用しております。無断転載・再配布は禁止されています。
  • また、当サイトで紹介しているアバター改変方法は、すべてVRChat公式のUnity・VCC・公式SDKを使用した合法的な手順に基づいています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次